
こんにちは。
ニコリノ歯科・大人こども矯正歯科 院長のメグ先生です。
今回は、歯の痛みと緊張の緩和に効くツボをそれぞれ一つずつご紹介します。
歯の痛みに効くのは、「合谷」(ごうこく)のツボです。
合谷は、痛みや幅広い症状に効果があると言われている「万能のツボ」です。
【合谷の効能】
・歯の痛み、肩こり、頭痛、目の疲れ、精神的ストレスの緩和
・便秘、吐き気の改善
・ニキビなどの肌荒れ
・眼精疲労、足腰の冷え、生理痛、生理不順
・喘息、鼻炎、花粉症、アトピー
【合谷のツボの位置】
手の甲の親指と人差し指の骨が交わる手前、人差し指側にあります場所は、手の親指と人差し指の骨が合ったところ。
【合谷の押し方】
反対の手の親指で、ちょっと痛みを感じるくらいの強さで押しましょう
5秒押してゆっくり離すのを両手 5、6 回ずつ行います。
緊張の緩和に効くのは、「内関」(ないかん)のツボです。
内関のツボは、自律神経の働きを整えることで、イライラや不安感、胃の不快感、乗り物酔いなどの症状に効果があります。
【内関のツボの効果】
・胃の不快感や吐き気を和らげる
・乗り物酔いに効く
・二日酔いに効く
・胃や喉の痛みの軽減
・ストレスや緊張感で症状が悪化する症状に適している
・心拍数を安定させ、動悸や不安感を緩和するのに役立つ
・精神を落ち着けたり、自律神経の調子を整えたりする働きがある
【内関のツボの位置】
手のひらを握ったときにできる2本の腱と腱の間、
手首の関節から指3本分離れたところ
【内関のツボの押し方】
両手の親指で軽く押しながら深呼吸を繰り返すことで、リラックス効果が高まります
呼吸に合わせて「押して、離して」を試してみてください
目安:3~5回繰り返し押してみてください
*注意
これらのツボは緊急時や応急処置に行うものです。
これだけで治るわけではありませんので、必ず歯科医院で治療を受けましょう!
当院では、親知らずの抜歯の時や、治療が怖い方に
鍼のシールを両手のそれぞれのツボに貼っています♪
貼ったら↑こんな感じです。
鍼のシールが気になる方や、歯医者さんが怖い方はお気軽にご相談くださいね。
↓当院インスタグラム↓
@nikolinodc
『ニコリノ歯科・大人こども矯正歯科』
吹田市 箕面市 北千里 怖くない歯医者さん