睡眠時無呼吸症候群|【公式】ニコリノ歯科・大人こども矯正歯科|北千里駅にある歯医者

〒565-0875大阪府吹田市青山台4丁目6-22
電話アイコン06-6834-2525
WEB予約 LINE予約
ヘッダー画像

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群|【公式】ニコリノ歯科・大人こども矯正歯科|北千里駅にある歯医者

睡眠時無呼吸症とは

睡眠時の無呼吸症状は、眠っている間に呼吸をしていない状態を何度も繰り返す病気です。
睡眠1時間あたりの無呼吸・低呼吸を合わせた回数が5回以上、さらにいびき・夜間の頻尿・昼間の眠気・起床時の頭痛・疲労感・倦怠感などの症状がある場合、内科や耳鼻咽喉科等で睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
高血圧になり、心筋梗塞など心臓血管系の病気、脳梗塞などの脳血管系の病気、糖尿病などになるリスクを高くすることがわかっています。精神的にも不安定になり、うつ病になることもあります。

主な原因

①顎が小さい:40%
②肥満:35%
③扁桃腺肥大:20%

肥満が主な原因だと言われていますが、日本では40%以上の方が肥満ではなく、顎が小さいことが原因だということが分かっています。
日本における睡眠時無呼吸症候群の潜在患者は1000万から1200万人前後ともいわれています。

治療について

当院では、「オーラルアプライアンス(OA)」というマウスピースによる治療を行っています。
就寝時にマウスピースを装着すると、下顎の位置が固定されて舌が気道を塞ぐのを防ぎ、いびきや無呼吸の状態が改善します。
また、当院ではしっかり病状を把握するため、マウスピース治療開始前に医療機関の受診をおすすめしています。

▶︎保険適用のオーラルアプライアンス(OA)
上下顎一体型のOAで、お口を動かすことはできません。
お話をする時、咳やくしゃみをする場合は外す必要があります。
鼻がつまっている時は、口呼吸することができません。
顎の位置の調節をする時は作り直すことになります。

▶ソムノデントアヴァント(自由診療)

ソムノメッド社の新型OAです。
顎を左右に動かすことができ、お口を大きく開きすぎないようになっています。
装着した状態でお話や咳やくしゃみも可能です。鼻がつまっている時も口呼吸をすることができます。
効果が不十分の時は、顎の位置の調整をして効果を改善することが簡単にできます。
※2年6ヶ月の保証期間があります。

金額:198,000円(税込)
※保険適用外となります。歯や歯ぐきに痛みや違和感が生じる場合がございます。

治療の流れ

①問診・口腔内検査

 患者さまのお悩みをヒアリングし、レントゲン撮影などを行い口腔内を検査します。
 その際、むし歯や歯周病などがある場合は先に口腔内の環境を整えるため、治療を行います。

②治療計画のご説明

 検査の結果をもとに患者さまへ治療計画のご提案をさせていただきます。
 保険適用か自由診療かなどのご希望も伺い、患者さまに選択していただく形でご提案させていただきます。

 ※保険適用をご希望の場合、連携の医療機関をご紹介させていただきますので、医科による紹介状をいただき再来院していただきます。

③型取りと顎の位置決め

 歯の状況やかみ合わせを的確に把握するために、精密な型取りを行います。

④OAの製作

 患者さまにあったマウスピースを製作するために、専用のラボで製作しています。

⑤完成・効果測定

 マウスピースの装着方法、取り扱い方法などを説明し、お持ち帰りいただきます。
 その日の夜からご使用ください。
 使用後1ヶ月ほどでマウスピースの使用状況などのチェックを行います。
 毎晩朝まで使用できるようになりましたら、効果判定の検査を行います。